Bを選んだ方‥
【ことわざの意味】
まだ生まれていない子供のために、鉄でこしらえた丈夫なゆりかごを用意する。つまり、まだ確
定していない目的に必要以上の大きな期待をかけること。(モンゴル)
【解説】
フィリピンには「生むのは易しいが、人とするのは難しい」ということわざがあります。子供は
親のものではなく、ひとりの人間として尊ばれるべき存在です。親は自分勝手な理想像に当ては
めようとして教育してはなりません。この三つの選択肢の場合、「C よいといわれていること
はなんでもやってみるがよい。」と「A たいへんよいことだ」はことわざでいうとおり、「ま
だ確定してもいない目的に必要以上の大きな期待をかけ」ているわけである。ことわざの趣旨は
海のものとも山のものともわからぬものに期待をかけるより「B 心安らかに自然に生まれるの
を待つがよい」ということになるであろう。したがって、ここでのことわざは、Bになる。
【参考】
捕らぬ狸の皮算用